芦屋ベンクリニック:スタッフの談話室 TOP


このサイトを友人に紹介する お気に入りに追加

2009年01月06日(火)

読書の年始 [フロントのひとりごと]

明けましておめでとうございます!
コンシェルジュの古賀です。

年始は、今まで積読になっていた本をひたすら読んで過ごしました。
その中で印象に残った本をご紹介致します。

「人生生涯小僧のこころ」という本です。

画像(120x173)

「人生生涯小僧のこころ」

著者は塩沼亮潤(しおぬま・りょうじゅん)。
昭和43年仙台市生まれの40才。

千日回峰行(せんにちかいほうぎょう)という荒行を成し遂げた方です。

千日回峰行とは、片道二十四キロ、高低差千三百メートル以上の山道を
十六時間かけて一日で往復。
九年の歳月をかけて四万八千キロを歩くという荒行です。

そしてこの行にはたったひとつだけ掟があります。

それはいったんこの行に入ったなら決して途中でやめることはできないということです。
高熱が出ても、足の骨が折れても、マムシに咬まれても
台風が来ても、決してやめることはできないのです。

万が一途中でやめるときには、神仏にお詫びをして
常に携帯している短刀で自分の腹をかき切って自害するか
死出紐(しでひも)という紐を木に結び付けて首をくくって
命を絶たなくてはならないという厳しい掟です。

まさに命懸けです。

吉野・金峰山寺1300年の歴史の中で
この千日回峰行を達成した者は著者を含めたった2人しかいないとの事。

さらに、千日回峰行の後には
断食、断水、不眠、不臥(食べない、飲まない、寝ない、横にならない)
を九日間続ける四無行という行も成し遂げています。

この平成の日本で凄い事をしているなと驚きました。

本の中の一節に
「肉体的にも精神的にもギリギリの状態のところに
自分自身を追いやってその場所にしか咲いていない悟りの花
みたいなものを見て帰ってくる」とあり
こんな荒行を乗り越えると
どんな心境になるのだろうかと
興味津々に読み進めていきました。

そんな荒行を乗り越えた著者が
「人間が生きていく上で一番大事なもの」として
2つ上げていました。

「足ることを知ること」
「人を思いやること」

です。

僕もこの2つを肝に銘じ
現在の与えられた環境に感謝し、常に人を思いやれる
器の大きい人間になれるよう日々精進に励む所存です。

Posted by 管理者 at 23時33分   パーマリンク

2008年12月04日(木)

肝臓にはプラセンタ! [フロントのひとりごと]

今私はスーパー痩身サポート点滴に、プラセンタ5アンプルを追加した点滴を
受けたお蔭で、体がポッカポカとしていて、とても体調がいいです。

ちょっと疲れたときには「プラセンタ」、ちょっとすっきりしたいときには
「Lカルニチン」がお勧めです。

それもなかなかスポーツをする機会と、やはり気になる冬の肝臓・・・・
特にこの二人はお助けマン的な存在なのです。

お注射や点滴以外にも、プラセンタパックに、プラセンタ内服薬、ローションにドリンク・・・。
色々と置いてございます♪

画像(320x240)・拡大画像(432x324)

プラセンタパックと内服薬

プラセンタは色々な効用がありますが、肝臓細胞へも働きかけるので
特にこの年末年始、お酒を飲まれるときに少しお注射や点滴をして行かれると
お酒もぐびぐびと飲めてしまいますし、二日酔いの日に受けるのも
肝臓の痛みがやわらぎ、良いかもしれません。

また、もっとカスタマイズなベンクリニック独自の高品質な点滴
沢山ご用意しておりますので、お客様の症状にあわせて、ご相談の上でお選び頂けます。

そしてこちらは少し早めのメリークリスマス!スコッティは相変わらず元気一杯です♪

画像(320x240)・拡大画像(432x324)

メリークリスマ〜ス☆

画像(320x240)・拡大画像(432x324)

置きっぱなしのお花とスコッティ

Posted by 管理者 at 17時05分   パーマリンク

2008年12月03日(水)

『りふれっしゅ』 [フロントのひとりごと]

先日お休みの日に朝起きると、あまりに天気がよかったので
「家にいるのはもったいない!」と思い、紅葉を見にぶらりと出かけてみました♪

電車に揺られること、1時間ちょっと。
バスに乗り換え、金閣寺に行ってきました。
京都へは何度か行ったことがありましたが、金閣寺は初めてでした。

自宅の周りの木々も色づいていますし、クリニックの裏手に
広がる山々もなかなかきれいな色になっていますが
やはり趣のある建物と一緒に見る紅葉は格別でした!

写真や映像で何度も見たことはありましたが、砂利道を歩き
角を曲がった瞬間に見えた金閣の美しさには思わず感嘆の声が出てしまいました。

画像(320x239)・拡大画像(567x425)

短い時間でしたが、美しい景色を見ながらの散策を楽しみ、かなりリフレッシュできました。
いつもと違う環境に身を置くといい刺激を受けることができますし
翌日からの仕事も頑張れるような気がしました。

師走を迎え、皆様も何かとお忙しい毎日を過ごしていらっしゃると思いますが
ベンクリニックでは、リラクゼーションマッサージなどの癒し系施術のご用意もございます。
どこかへお出かけする時間がなかなか取れない方も
ちょっとお時間が空いた時、お仕事帰り等にお気軽に
リフレッシュしにいらして下さいね。

スタッフ一同お待ち申し上げております。<(_ _)>

Posted by 管理者 at 11時42分   パーマリンク

2008年11月16日(日)

「23の50」 [フロントのひとりごと]

皆様こんにちは!古賀です。

最近、気にしてる数字がある。

「23の50」である。

何の数字かというと、温度と湿度の数字なんです。

「温度23℃の湿度50%」

人間が一番快適だと感じる温度と湿度らしいのです。

冬は外部の湿度が低くて、さらに湿度の低い外気を
暖房するとさらに湿度は下がってしまいますので
湿度対策をしていないと朝起きるとのどが
カラッカラに渇いてしまい、寝起きが悪くなります。

湿度が下がるとウイルスの活動が活発になり風邪を引きやすくなるようですが
湿度を50%まで加湿する事でウイルスの生存率を4%にまで下げることが
できたという報告もあります。

ということでもっと湿度に興味を持っていこうと思い、購入した温度計・湿度計です。

画像(320x240)

超高性能の温度・湿度計 常に「23の50」状態

かなり高性能で湿度計測の誤差がプラスマイナス2%という正確さです。

最近、一日10回はこの温度計・湿度計を見ていて
ほぼ23℃の50%になるように管理しています。

きのこ栽培をしているかのように乾燥には気をつけています。

おかげ様で最近は気持ちのいい寝起きで一日が始まります。

お肌の乾燥や風邪が気になる季節ですので
皆様も是非、湿度にこだわってみてはいかがでしょうか?

Posted by 管理者 at 10時43分   パーマリンク

2008年11月05日(水)

究極の癒し!ヘッドスパ [フロントのひとりごと]

皆さんこんにちは。
最近急に寒かったり暑かったりで着るものに困ってしまいますね。

寒くなるということは…
空気中かなり乾燥してますよね。

私は日中、クリニックの中でエアコンの攻撃を受けているので
毎日朝晩のスキンケアでしっかり保湿を心がけています。

2週間程前から、2日に1回程度だった半身浴を毎日に切り替えました。

たくさん汗かいて代謝を高めようと必死なんです。

そんな私が今1番狙っているのが、アネックスでのヘッドスパです!

ヘッドスパを経験された事のない方は是非!!

そもそも顔と頭は1枚の皮膚で繋がっているので、頭皮のコリをほぐすだけであら不思議。
お顔もキュッと引き締まりますし、本当にヨダレが出るくらいの気持ち良さなんですよ。

アネックスの大人で洗練された雰囲気を味わいながらのヘッドスパ。。。

早く実現させたいです♪

皆さんも是非お問い合わせ下さいませ★

Posted by 管理者 at 10時50分   パーマリンク

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

1

2009


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

PHOTO

〜72時間保湿されインナードライにさようなら〜

〜72時間保湿されインナードライにさようなら〜

「NEW SPECIAL 点滴」のご案内

「NEW SPECIAL 点滴」のご案内

パワーアップしたナチュラルローション

パワーアップしたナチュラルローション

検索


上記の検索結果のRSS情報です RSS1.0

カテゴリーリスト

最近の記事

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
医療法人社団 芦屋ベンクリニック Copyrightc 2007 benclinic All Rights Reserved.