芦屋ベンクリニック:スタッフの談話室 TOP


このサイトを友人に紹介する お気に入りに追加

2008年12月09日(火)

インド人は言葉とスパイスの達人??? [エステティシャン福川のひとりごと]

12/4はダー(私のパートナーです)のパパ、ママの結婚記念日でした。
ダーの家族はインド人。姪っ子含め7名で食事に。
通常は英語で会話しますが、私と話すときは日本語、弟の嫁と話すときはヒンディー語。
パパもママも言葉を巧みに使い分けます。

今ママにインド料理を学んでいます。
インド料理といえばスパイス。
スパイスは料理に風味をつけるだけでなく、身体の調子を整える働きもします。
インドの家庭で使うスパイスの種類は30〜40種類。
そのすべてをそろえるのは、大変なことですから、まずは基本的なスパイスから
教えてもらっています。

●香りづけのための粒や葉
○ベイリーフ…甘い香りが食欲を刺激。月桂樹の葉、ローレルとも呼ばれる。
○黒コショウ…強い香りが生臭さをとり、食欲を刺激するとともに、消化を促す作用がある。
○カルダモン…甘い香りが一番強い。粒をだして食後に食べるとにおい消しになる。
消化にもいい。
○サフラン…際立った香りと甘みをもつ。血液の循環をよくする。
○シナモンスティック…甘い風味。体を温めるとともに、消化を促す作用がある。
○クミンシード…独特の強い香りと甘い風味。消化を促すとともに整腸作用がある。
○赤とうがらし…刺激的な辛みと香り。

●味付けのための粉
○コリアンダーパウダー…やや苦みのあるスパイス。
○ターメリック…消化作用があり、抗菌作用がある。
○クミンパウダー…クミンシードを粉にしたもの。
○レッドチリパウダー…赤とうがらしを粉にしたもの。ビタミンCが含まれている。
○黒コショウ…粒の黒コショウを粉にしたもの。
○ガラムマサラ…各種スパイスをブレンドしたスパイス。

まだまだ寒い日が続きますが、スパイスを取り入れた料理で身体の中から
温まって冬を乗りっ切ります。

Posted by 管理者 at 10時15分   パーマリンク

2008年10月21日(火)

第3回MSCS講習会 [エステティシャン福川のひとりごと]

10/13 広島にて第3回MSCS講習会があり
今回パネルデスカッションで「美容医療におけるエステティシャンの現状と役割」を
テーマにクリニックの代表として発表させて頂く機会を頂きました。

私自身人前で話すことは得意ではなく、緊張、不安で胸がいっぱいになっていましたが
クリニックのみんなに支えられていることを改めて実感した日々でした。

当日は理事長はじめ総勢9名が席の前列で、まるでクリニックにいるかのようでした。

当日参加できなかった先生、スタッフのみんなも「がんばってね」と
言葉をかけてくれパワーの源になりました。

さて今回の教育講演ですが

� 注入療法の基礎と概要

� IPLの基礎と実際

� インディバの有用性

� ケミカルピーリング

� 脂肪吸引とメディカル痩身

でした。

専門的な内容でしたが、ベンクリニックでは毎月の全体ミーティングでDr.による
勉強会がありより深く理解することができました。

世の中は3連休、私も充実した講習会、広島観光できました。

Posted by 管理者 at 10時02分   パーマリンク

2008年09月04日(木)

すっごく パワフルです [エステティシャン福川のひとりごと]

つい2週間前に夏休みを頂きました。

久しぶりに実家に戻りました。

九州=暑いと思われる方も少なくないのですが
クーラーいらず、夜は毛布が必要です。

自然いっぱいの高原地帯で過ごしてきました。

画像(320x262)・拡大画像(350x287)

阿蘇くじゅう国立公園に指定されている久住高原

その反動なのか??
休み明けにはなんだか体が思うように動かず、気分もブルーな・・・

なんだかいつもの自分じゃないみたい・・・

そんな時に佐野GMが「最近プラセンタ打ってる?」と・・・

そういえば、点滴も最近していないな〜

早速、看護師さんにプラセンタ注射お願いしました。

効果テキメン!!

朝の気分の優れなさは、どこに行ったの?なんで?

いつもの自分に回復!!

更にパワーアップしたく、毎日看護師さんを捕まえては

プラ注お願いします!」

と看護師さんいつもありがとうございます<(_ _)>

疲れているスタッフを見つけては
プラ注いいよ〜」と言いまくっています。

注射が苦手な方、遠隔の方にはプラセンタ内服もいいですよ!

お酒の大好きな方には、是非お勧めです。

夏の疲れた体を内側からケアしてみてはいかがでしょうか?

Posted by 管理者 at 17時07分   パーマリンク

2008年07月24日(木)

梅雨も明けて夏本番! [エステティシャン福川のひとりごと]

我が家では夏のハーブの王様と云われるバジルが最盛期です。

画像(240x320)

我が家のバジルです。

バジルは神経を静め、咳を鎮める効果があるほか
胃の働きを盛んにしたり、食欲増進の効果もあります。

バジルティーにすれば、頭痛、神経過敏に効果があるといわれているんですよ。

先日ゲストの方から手作りバジルシフォンケーキを頂きました。
スタッフ全員で美味しく頂きました。

スパイシーな香りとシフォンのフワフワな柔らかさが絶妙でした。
料理のみならず、お菓子でも活用できるんですね〜。

この暑さをスパイス、ハーブを活用しながら乗り切っていきたいです!

Posted by 管理者 at 09時19分   パーマリンク

2008年06月06日(金)

MEDICAL SKIN SPECIALIST講習会 [エステティシャン福川のひとりごと]

6月1日に東京で講習会がありました。

かしまし娘???3名で参加させて頂きました。
MSCSはMEDICAL SKIN CARE SPECIALISTの略で
美容外科に従事している医師、看護士、エステティシャン、事務方、美容医療に関係する
医療材料販売業者を対象とした勉強会で、日本美容外科学会が後援されています。

今回の教育講演は

@ 毛の基礎的解剖

A 脱毛レーザーの原理

B レーザー脱毛の現況

C 眉毛ケアとアンチエイジング

D シワの分類と成因6乳房形成手術の現状

プログラム内容だけですと専門的で難しく感じますが
各専門のドクターが、わかりやすく解説してくれ興味深い内容でした。
特にシワの分類と成因は聞き逃さないように集中してしまいました。
私が以前から気になっている目の下のシワ!
シワと一言で言ってもシワのできる原因も様々です。
それによって治療方法の提案も様々です。
クリニックでもOPE、ACR療法BOTOXコラーゲンヒアルロン酸メソセラピーインディバなど多数の施術があります。

今回得た知識とクリニックで行っている施術を皆さんに分かり易くお伝えできるように
メディカルエステティシャンとして成長していきたいです!

Posted by 管理者 at 11時02分   パーマリンク

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

2

2009


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

PHOTO

〜72時間保湿されインナードライにさようなら〜

〜72時間保湿されインナードライにさようなら〜

「NEW SPECIAL 点滴」のご案内

「NEW SPECIAL 点滴」のご案内

パワーアップしたナチュラルローション

パワーアップしたナチュラルローション

検索


上記の検索結果のRSS情報です RSS1.0

カテゴリーリスト

最近の記事

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
医療法人社団 芦屋ベンクリニック Copyrightc 2007 benclinic All Rights Reserved.